> 純米燗酒
> 酒米「亀の尾」
> 地元産原料
鯉川酒造では、酒造りにおいて「地元産原料」にこだわっています。
地元産原料とは、具体的には「地元の酵母」「地元の米」「地元の水」です。そして杜氏ももちろん、地元で酒造りの技術を引き継いだ杜氏です。
2016年12月には、鯉川酒造も所属している山形県酒造組合で、国税庁から地理的表示GI「山形」の指定を受けました。
このページでは、本酒蔵の地元産原料へのこだわりについて詳しくお伝えします。
鯉川酒造で醸している酒は、ほとんどが山形県産の酵母を使っています。
具体的には、山形県工業技術センターによる酵母です。県産酵母、地元の酵母を使いたいとの思いを、山形県工業技術センターが実現してくださっています。
山形県産酵母を使うとどのような味になるかというと、これは本酒蔵が所属している山形県酒造組合全体でGI取得の際に評された言葉ですが、「柔らかくて、幅のある味わい」「味が濃い」という形容をしていただいています。
ちなみに山形県の地酒は、濾過を少なめにした酒が多いです。濾過を少なめにした酒の傾向としては、濃厚といわれます。他県の銘醸地では濾過を積極的にして、さっぱりした味わいの日本酒が多い地域もあります。
ともあれ本酒蔵では、酵母は山形県産のものを使います。そして、料理の味を引き立てる辛口 に仕上げるため、華やかすぎる香りを出さない、落ち着いた香りを生む酵母を使っていることも特徴です。
米はもちろん、「亀の尾」を中心に、山形県産米を使用しています。
「亀の尾」は、本来は寒さに強い飯米(はんまい)として、鯉川酒造のある現山形県庄内町で発祥し、全国に広まりました。
この地が発祥だったということで、本酒蔵の代表佐藤一良は「どうしても『亀の尾』を復活させ、それで日本酒を醸したい」との思いで復活させ、日本酒を作りました。
「亀の尾」は、かつては飯米として大変愛された米ではある一方、酒の原料として使うのには、実は大変技術がいる米です。
本酒蔵では、「亀の尾」の美味しさを引き出すために技術の改善を重ね、現在では数々の酒を醸しています。
鯉川の酒は、ほとんどが「亀の尾」をはじめとして、地元で信頼する農家で生産した良質な山形県産米を原料としています。かつ鯉川においては、90%以上の酒を、「亀の尾」をルーツとした米から造っています。
本酒蔵では酒米を、自ら栽培もしています。
本酒蔵がある山形県庄内地方は、月山をはじめとする出羽三山や鳥海山から流れる雪解け水により、水が美味しいことでも知られています。
鯉川酒造では、このような地元の美味しい水によって酒を造っています。
また杜氏も、他の地域から招いた人材ではなく、酒蔵で技術を継承しながら大切に育ててきた、地元の杜氏です。
上でお伝えした「県産酵母」「地元の米」に加え、「地元の水」「地元の杜氏」で、さらに本物の地酒にこだわり続けています。
地元産原料で醸した酒、地酒の特徴は、何といっても地元産の食材と合うということでしょう。
もちろん日本全国の美味しいものをはじめとして、欧米の料理とも合う鯉川酒造の酒ではありますが、とりわけ、山形県庄内地方の食材とはよく調和します。
庄内の野菜などは、調理法は和食はもちろんとしてイタリアンなどにも重宝しますが、それらの料理と見事にぴったりマリアージュします。
地元の方も、旅行でこちらにいらした方も、庄内の食材を取り寄せた方も、鯉川の酒と庄内の食材との取り合わせをぜひお楽しみください。
GIとはGeographical Indicationの略称で、日本語では「地理的表示」と訳されます。
気候や風土を生かした、地域ならではの高品質な産品に与えられるものが、GIの称号です。GIに指定されるということは、「生産地の特性や伝統的な生産方法に由来する産品の、地理的な表示を知的財産権として保護される」ことを意味します。ちなみにGIのうち、酒類は国税庁が管轄になります。
2016年12月、鯉川酒造も所属している山形県酒造組合で、国税庁からGI「山形」の指定を受けました。
さらに庄内地方独自でもGI取得を目指していきたいと、鯉川酒造では考えています。
例えばフランスでは、ワインにおいて「ブルゴーニュ」「ボルドー」といった地域名がブランドになっています。このように、庄内地方自体が日本酒における地理的スタンダードになれるよう、100年構想で考えており、行動を積み重ねています。
そのためには、地元米を中心とした地元産原料が、何よりも大切です。
鯉川酒造の酒は、庄内地方の豊かな自然と人材を誇れる酒でありたいと考えています。
酒米をはじめとして、酵母・水・杜氏まで、全てが地元からお届けする、本物の地酒を醸し続けたいと考えています。
山形県、そして庄内地方の恵みを、本酒蔵の酒をお飲みになる方に、ぜひ味わっていただければ幸いです。
お気軽にお問い合わせください。
営業時間:8:30~17:00 (昼休み:12:00~13:00)
定休日:4~9月は土日祝、10~3月は日祝
鯉川酒造株式会社 Tel. 0234-43-2005